スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(4)ブラウザでPCモード表示
「ASUS Eee Pad TF201-GD32D」立上げ日記4回目。
今回は、ブラウザ表示でのPCモード表示。この件に関しては、Androidのバージョンアップ、各サイトの対応で、日々、状況が変わっている様な印象を受ける。
これまで、Android端末、docomo,au,softbankなどのキャリアを介して、ウェブを閲覧しようとした時、画面の広いタブレット端末でも、文字サイズ、リンクボタンの大きなモバイル用のページが表示されていた。
このうような時、PCモードで表示されるサイトがあった場合、タブレットの設定をすることでPC表示モードへ変更できる。
立ち上げてすぐは、ブラウザの右上のメニューから「設定」→「高度な設定」→「User agent string」で、「タブレット」、「デスクトップ」、「携帯電話」を選択できた。
今回、再度確認しようとした所、バージョンアップのせいか、写真のようにメニューに、既に「デスクトップ版サイトをリクエストする」という項目が表示されるようになっている。これにチェックを入れることでモバイルサイトに誘導されようとした時、自動的にPC表示に切り替えられる。

更に、先程のメニューの「設定」→「高度な設定」→「常にデスクトップサイトを要求」を選択することもできる。
デジ丸のPC向けサイト表示とモバイル向けサイト表示


全ての記事
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(1)キーボードとのドッキング、充電
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(2)設定画面
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(3)ファイルマネージャー、日本語入力キーボード
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(4)ブラウザでPCモード表示
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(5)MS Office 互換ソフト Poraris Office
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(6)Android対応 HTMLエディタ FTPソフト
今回は、ブラウザ表示でのPCモード表示。この件に関しては、Androidのバージョンアップ、各サイトの対応で、日々、状況が変わっている様な印象を受ける。
これまで、Android端末、docomo,au,softbankなどのキャリアを介して、ウェブを閲覧しようとした時、画面の広いタブレット端末でも、文字サイズ、リンクボタンの大きなモバイル用のページが表示されていた。

立ち上げてすぐは、ブラウザの右上のメニューから「設定」→「高度な設定」→「User agent string」で、「タブレット」、「デスクトップ」、「携帯電話」を選択できた。
今回、再度確認しようとした所、バージョンアップのせいか、写真のようにメニューに、既に「デスクトップ版サイトをリクエストする」という項目が表示されるようになっている。これにチェックを入れることでモバイルサイトに誘導されようとした時、自動的にPC表示に切り替えられる。

更に、先程のメニューの「設定」→「高度な設定」→「常にデスクトップサイトを要求」を選択することもできる。
デジ丸のPC向けサイト表示とモバイル向けサイト表示


全ての記事
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(1)キーボードとのドッキング、充電
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(2)設定画面
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(3)ファイルマネージャー、日本語入力キーボード
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(4)ブラウザでPCモード表示
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(5)MS Office 互換ソフト Poraris Office
ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(6)Android対応 HTMLエディタ FTPソフト
« ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(5)MS Office 互換ソフト Poraris Office l ホーム l ASUS Eee Pad TF201立上げ日記(3)ファイルマネージャー、日本語入力キーボード »