久しぶりですが、生きてます。
ブログが昨年の4月でしり切れトンボになっていました。
全く、ブログを更新する気にもなれていなかったので、ほったらかしでした。
ブログを見られていた方、検索でこのページに来られた方が、私が最後の治療の後死んだと勘違いされない為、更新しておきます。
とりあえず生きてます。
結局、昨年の5月初めに退院し、CHASER 3回、EPOCH 1回で治療を完了しました。
今回は、再発ということで精神的にまいりました。
1年間は、手がしびれたり、いつものように腰が痛くなったり、血糖値が下がらず、4月頃から薬を飲んだりと、完全に治ったと思えない日々が続きましたが、最近になって何とか気が晴れてきたと思います。
退院後は、月1回の血液検査と、PET検査を2回受けました。次回は、8月に全身CTの予定です。
これで、悪性リンパ腫再発治療のブログは完結とします。また、何かあれば掲載します。
全く、ブログを更新する気にもなれていなかったので、ほったらかしでした。
ブログを見られていた方、検索でこのページに来られた方が、私が最後の治療の後死んだと勘違いされない為、更新しておきます。
とりあえず生きてます。
結局、昨年の5月初めに退院し、CHASER 3回、EPOCH 1回で治療を完了しました。
今回は、再発ということで精神的にまいりました。
1年間は、手がしびれたり、いつものように腰が痛くなったり、血糖値が下がらず、4月頃から薬を飲んだりと、完全に治ったと思えない日々が続きましたが、最近になって何とか気が晴れてきたと思います。
退院後は、月1回の血液検査と、PET検査を2回受けました。次回は、8月に全身CTの予定です。
これで、悪性リンパ腫再発治療のブログは完結とします。また、何かあれば掲載します。
スポンサーサイト
4回目の治療開始
ようやく4回目の治療の為、本日入院しました。短期の入院を含めると6回目になります。
大学病院は、患者数も多く、ベッドの空きがなかなかできないので、待たされることが多くなっています。
治療を始めてもうすぐ6か月になろうとしています。それでも、あと2回の抗がん剤治療が必要なようです。自分の病気の治療の為なのですが、そろそろ嫌気がさしてきました。
そうは言っても、やらないと終わりませんので、しっかり頑張っていきたいと思います。
前回は、久しぶりの抗がん剤という事で、少し強さを抑えてEPOCHという療法だったのですが、予想外に体にこたえて、脱毛、倦怠感などが出ました。
今回は、以前に戻ってCHASERという療法で3回目の治療を行います。実際の治療は3日後の金曜日からになります。最初、6日後の月曜日からと言われましたが、早くしてほしいとお願いして、金曜日からになりました。
とにかく早く終わりたい。そればかりを考えています。
仕事の方も、少しずつ準備を進め、ほぼ体制は出来上がったのですが、治療が終わらないことには本格的に再開できません。数件は、直接連絡を頂いて、対応しています。あせらずに、さらに準備を進めていきたいと思います。
外はすっかり春めいて、桜も満開になりました。自分の心も、早く晴れ渡ることを期待しています。
大学病院は、患者数も多く、ベッドの空きがなかなかできないので、待たされることが多くなっています。
治療を始めてもうすぐ6か月になろうとしています。それでも、あと2回の抗がん剤治療が必要なようです。自分の病気の治療の為なのですが、そろそろ嫌気がさしてきました。
そうは言っても、やらないと終わりませんので、しっかり頑張っていきたいと思います。
前回は、久しぶりの抗がん剤という事で、少し強さを抑えてEPOCHという療法だったのですが、予想外に体にこたえて、脱毛、倦怠感などが出ました。
今回は、以前に戻ってCHASERという療法で3回目の治療を行います。実際の治療は3日後の金曜日からになります。最初、6日後の月曜日からと言われましたが、早くしてほしいとお願いして、金曜日からになりました。
とにかく早く終わりたい。そればかりを考えています。
仕事の方も、少しずつ準備を進め、ほぼ体制は出来上がったのですが、治療が終わらないことには本格的に再開できません。数件は、直接連絡を頂いて、対応しています。あせらずに、さらに準備を進めていきたいと思います。
外はすっかり春めいて、桜も満開になりました。自分の心も、早く晴れ渡ることを期待しています。
やっと、抗がん剤治療再開
久しぶりの投稿になりました。
1/7に退院した後、胸水がなかなか引かず、抗がん剤治療も慎重を期して胸の状態が良くなってからやろうという事になり、1月と2月いっぱいは、外来でリツキサンのみの点滴を週1回やってきました。確かトータル5回やったと思います。点滴を終わった後、車で帰れないとの事で電車とバスで病院まで往復しました。朝の渋滞を心配する必要がないので、電車も便利だと感じました。
それと、途中2/7~8の一泊二日入院で髄注(骨髄に抗がん剤注射)をやっています。悪性細胞が脳に回るのを防ぐためだそうです。
2/23の外来での検査で胸の状態もだいぶんよくなり、3/1から入院治療の再開が決まりました。自分の不注意で約2ヶ月棒にふり、ようやく治療に入ることができました。今回は、胸の傷や久々の治療という事もあり、少し弱めのEPOCH治療を1回やるとの事です。その後、前回やっていたCHASERを2クールやるとの事で、終わりが5月になりそうです。
あせらずに、言われるとおりにやっていこうと思います。
EPOCH治療は、私自身が10年前に受けているようですが、あまり記憶にありません。今日から5日間24時間連続で抗がん剤を点滴するプログラムで、途中、売店へ行ったり、シャワーを浴びたりでできそうにありません。5日間頑張ろうと思います。
抗がん剤投与後は、血球の低下が同じように見られるようですが、CHASER程には下がらないようです。その状態で次の退院が決まりそうですが、前みたいに長引かないかもしれません。
とりあえず、今日からの治療を頑張ります。
1/7に退院した後、胸水がなかなか引かず、抗がん剤治療も慎重を期して胸の状態が良くなってからやろうという事になり、1月と2月いっぱいは、外来でリツキサンのみの点滴を週1回やってきました。確かトータル5回やったと思います。点滴を終わった後、車で帰れないとの事で電車とバスで病院まで往復しました。朝の渋滞を心配する必要がないので、電車も便利だと感じました。
それと、途中2/7~8の一泊二日入院で髄注(骨髄に抗がん剤注射)をやっています。悪性細胞が脳に回るのを防ぐためだそうです。
2/23の外来での検査で胸の状態もだいぶんよくなり、3/1から入院治療の再開が決まりました。自分の不注意で約2ヶ月棒にふり、ようやく治療に入ることができました。今回は、胸の傷や久々の治療という事もあり、少し弱めのEPOCH治療を1回やるとの事です。その後、前回やっていたCHASERを2クールやるとの事で、終わりが5月になりそうです。
あせらずに、言われるとおりにやっていこうと思います。
EPOCH治療は、私自身が10年前に受けているようですが、あまり記憶にありません。今日から5日間24時間連続で抗がん剤を点滴するプログラムで、途中、売店へ行ったり、シャワーを浴びたりでできそうにありません。5日間頑張ろうと思います。
抗がん剤投与後は、血球の低下が同じように見られるようですが、CHASER程には下がらないようです。その状態で次の退院が決まりそうですが、前みたいに長引かないかもしれません。
とりあえず、今日からの治療を頑張ります。
3回目の治療は延期になりました。
あけましておめでとうございます。
治療の方は、希望通り正月は自宅で過ごさせていただき、1/4(水曜日)再入院しました。結局、12/17~1/3の17日間も自宅で過ごすことができました。とは言っても店舗の片づけで連日バタバタしていました。
そんな中、不運な事故は起きました。12/27の午後、脚立を使って作業をしようとした所、70cmくらいの高さから落下し、しかも木製の衝立に横腹から思い切りぶつけました。その日は1日寝ていて、翌日病院へ行きましたが、肋骨が1本折れているとのことでした。ただ、それにしては肋骨の下の内臓部分が痛むように感じ、一応、エコーで見てもらいましたが、肝臓、腎臓には異常がないという事で、それから後は、できるだけおとなしくしていました。
おかげで、その日以降の作業は大幅に遅れましたが、友人の協力もあって何とか1月の一時退院で終わるかなというところまで来ていました。
1/4再入院して、採血、心電図、CT検査と順調に進んでいき、カテーテルPICCを入れて胸部レントゲンを撮った後でした。肺の一部で胸水が溜まって、肺の一部を圧迫している事が分かりました。胸水は脚立からの落下で打撲した右側だけで、おそらく血胸(血のかたまり)だろうとの事でした。抗がん剤の治療は白血球を下げるため、肺に炎症などの障害が発生した時のリスクを考えると治療を延ばした方がいいだろうという事になり、私の希望もあって、一旦、明日退院することになりました。後は、来週、外来でレントゲンで肺の状態を確認し、良くなっていれば、再来週の頭から治療に入る予定です。
ちなみに、CTで確認されたところ、折れている肋骨の本数は3本だそうです。去年は、そのようにとんでもない年になりました。今年は、年男でもありますので、何とか良い年であってほしいと切に願っております。
治療の方は、希望通り正月は自宅で過ごさせていただき、1/4(水曜日)再入院しました。結局、12/17~1/3の17日間も自宅で過ごすことができました。とは言っても店舗の片づけで連日バタバタしていました。
そんな中、不運な事故は起きました。12/27の午後、脚立を使って作業をしようとした所、70cmくらいの高さから落下し、しかも木製の衝立に横腹から思い切りぶつけました。その日は1日寝ていて、翌日病院へ行きましたが、肋骨が1本折れているとのことでした。ただ、それにしては肋骨の下の内臓部分が痛むように感じ、一応、エコーで見てもらいましたが、肝臓、腎臓には異常がないという事で、それから後は、できるだけおとなしくしていました。
おかげで、その日以降の作業は大幅に遅れましたが、友人の協力もあって何とか1月の一時退院で終わるかなというところまで来ていました。
1/4再入院して、採血、心電図、CT検査と順調に進んでいき、カテーテルPICCを入れて胸部レントゲンを撮った後でした。肺の一部で胸水が溜まって、肺の一部を圧迫している事が分かりました。胸水は脚立からの落下で打撲した右側だけで、おそらく血胸(血のかたまり)だろうとの事でした。抗がん剤の治療は白血球を下げるため、肺に炎症などの障害が発生した時のリスクを考えると治療を延ばした方がいいだろうという事になり、私の希望もあって、一旦、明日退院することになりました。後は、来週、外来でレントゲンで肺の状態を確認し、良くなっていれば、再来週の頭から治療に入る予定です。
ちなみに、CTで確認されたところ、折れている肋骨の本数は3本だそうです。去年は、そのようにとんでもない年になりました。今年は、年男でもありますので、何とか良い年であってほしいと切に願っております。
ラジオ体操第一ができました。
今朝、久々にラジオ体操第一を音楽なしでやる事ができました。「それで」と言われそうですが、私にとってはビックリすることなのです。
今年の初め頃から右肩が上がらなくなっていました。五十肩か、うちの嫁さんと同じ頸椎の影響の痛みくらいに思っていました。
今回、悪性リンパ腫の治療を受けていて、明らかに痛みがなくなっていったのです。病気の原因、症状が、からだ全体にいきわたっている毛細血管に溜まった大細胞型B細胞悪性リンパ腫という事ですから、肩の痛みがとれた可能性はあるとおもいます。
今日、先生に聞いてみたいと思います。
2回目の一時退院が、明日に決まりました。
リツキサンを含む4種類の抗がん剤を入れた後、1週間ちょっと経ちますが、白血球を注射で上げて、血小板が下がったのを2回の輸血で上げて、昨日、これも下がっていた赤血球を輸血で上げて、このあたりはルーチンみたいで、両方とも、明日下がる傾向がみられなければ、退院という事に決まりました。
ただ、このままいくと、正月に次の治療がくるのですが、希望としては、正月明けに次の治療を始めて頂くようにお願いしました。
今年の初め頃から右肩が上がらなくなっていました。五十肩か、うちの嫁さんと同じ頸椎の影響の痛みくらいに思っていました。
今回、悪性リンパ腫の治療を受けていて、明らかに痛みがなくなっていったのです。病気の原因、症状が、からだ全体にいきわたっている毛細血管に溜まった大細胞型B細胞悪性リンパ腫という事ですから、肩の痛みがとれた可能性はあるとおもいます。
今日、先生に聞いてみたいと思います。
2回目の一時退院が、明日に決まりました。
リツキサンを含む4種類の抗がん剤を入れた後、1週間ちょっと経ちますが、白血球を注射で上げて、血小板が下がったのを2回の輸血で上げて、昨日、これも下がっていた赤血球を輸血で上げて、このあたりはルーチンみたいで、両方とも、明日下がる傾向がみられなければ、退院という事に決まりました。
ただ、このままいくと、正月に次の治療がくるのですが、希望としては、正月明けに次の治療を始めて頂くようにお願いしました。